• トップ
  •  / 対応状況表示

対応状況(平成25年度 ふれあいトーク 布勢地区)

要望の概要と対応状況 対応履歴
件名
農地基盤整備の促進について
農業後継者の保持育成や環境保全、耕作放棄地の解消、ほ場整備事業など農業農村整備事業の重要性を認識してほしいという思いがある。
担当課
ふるさと整備課
対応状況
調査・協議中
H25/11/05    建設課
近年、農業を取り巻く情勢として、生産調整や価格低迷が続き、産地間競争も激化していることから、効率的で安定的な農業経営を実現するために、ほ場の大区画化・乾田化など農業基盤整備を進め、大型農業機械の導入と管理の軽減化を図るなどして、農地集積と生産効率を高め、地域の農業経営体を育成することが重要であり、これが若者の農業離れをくい止め、さらに耕作放棄地の解消にも効果が期待できると思っています。また、農地を守ることは、水田の保水能力を生かし、洪水防止や環境保全にも期待できるなど、農地の多面的機能が重んじられるようになっており、農業農村整備事業の重要性を再認識し、国・県・市が、これらの整備を全面的に支援することが大切であると考えています。
 ほ場整備の実施状況は、大浦地区が平成21年度からの7年計画で、また、七分一地区は平成22年度からの6年計画で、県営事業として約20億円かけて実施しています。当布勢地区からは、城飯久保地区と城東地区の2地区のほ場整備が要望されており、城飯久保地区のほ場整備については、平成27年度からの事業化に向けて、県単調査を実施中であり、城東地区につきましては、市内はもとより県内でも要望が多くあることから、現在、県と調整を行っているところです。

H25/11/05    ふれあいトーク開催

要望詳細
開催年度 H25年度
枝番 H25-032-001
開催地区 布勢地区
添付資料 ふれあいトーク資料1 (PDF形式 : 4,190KB)
ふれあいトーク資料2 (PDF形式 : 4,593KB)
主担当 ふるさと整備課
対応予定年度 次年度以降