| 件名 | 
				      		 
				      		
								| 宮田のとんぼ池の農道がコンクリート舗装の申請中。10月にやるが、10立米しか補助がなく18万円。砕石も4320円。建設課の道の管理にいくと、島尾は50万円。私が生産組合長の頃は20立米の支給があったはずだが、3mの幅で厚さ10cmの舗装をすると30立米くらい。10cmでは割れるから、地元で対応している。手間のかけ方として、最低50mの施行をしたいから、20~30立米くらいのコンクリが欲しいところ。なぜ支給できないのか。作業員の効率性とか、なぜ決めきめの10立米なのか疑問に思う。柔軟に対応いただきたいところ。
								
								
								 | 
				      		 
							
				      		
								| 担当課 | 
				      		 
				      		
								| ふるさと整備課
									
								 | 
				      		 
				      		
								| 対応状況 | 
				      		 
				      		
								| 参考意見 | 
				      		 
				      	
				       
								   
						
						 
				       | 
				      
						
							
								
							
								
							      
							      
							      	
									- 
										 H29/08/31   
										建設課
									
 
									- 
										 原材料支給については、市内各集落から要望があり、それにお応えするために限度を決めて支給しています。生コンは10立米で、簡易舗装材は20立米であります。1年で賄えない場合は、次年度で同じ路線を継続的に実施いただいています。なお、島尾地区の50万円は、道路整備地域支援事業による側溝改修の費用になります。
 市では、今年度から新たに地域活力施設整備支援事業を創設し、いただいた舗装についても対応していますのでご活用ください。 
									 
									 
									
										
										
											
										
										
									    
									 
									 
									 
									 | 
								 
								
								
							      
							      
									 
									 | 
								 
								
								
								 
								 
							 |