-
H28/11/25
地域防災課
-
この度は、エリアメールの配信内容に説明不足がありましたこと、お詫び申し上げます。
「UPZ」とは、原子力災害に備えて、避難計画や防災資機材の準備などの事前対策を重点的に実施しておく区域とされ、原子力規制委員会が策定した原子力災害対策指針において、原子力発電所から概ね5km~30km圏とされています。 氷見市は、志賀原子力発電所から最も近いところで約21kmであり、市域の約2/3がいわゆるUPZ圏に含まれることとなります。 これまで、全戸配布した原子力防災パンフレットやハンドブック等でお知らせしてまいりましたが、この「UPZ」は専門的な用語であり、配慮が欠けておりました。 今後、専門用語については、簡潔で平易な表現の補足説明を加えるなど、分かりやすくなるように努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
|