H28-097-003 市民が何をできるか。もっとPRしていくべきでは。
H28-097-004 島尾の海浜公園のトイレが恐い、寂しい、遊具がない、松の枝垂れがひどい
H28-097-006 上泉海岸線と氷見伏木線の交差点、通行止めの看板を設置して欲しい。信号はいつ設置されるのか。T字路、3方止まれ、一旦停止、一方を優先道路にしたらどうか。
H28-097-007 海浜植物園の散歩道をもっと活用・PRすれば良い。車を海浜植物園の駐車場に停めて、歩きたい雰囲気を作ればどうか。周辺の木は枯れているし、夜は暗くて怖い雰囲気がある。
H28-097-009 魚々座周辺や市内の公園など、トンビやカラスが恐くてお弁当を広げられない。もっと子供を連れていける公園があれば良い(犬のフン害があると行きたくなくなる)。
H28-097-011 学童保育は夕方から始まるので、昼間の空いている時間帯に他に活用できれば良い。
H28-097-001 春中ハンドの閉会式が寂しい。リハの段取りも良くない。
H28-097-002 ふるさと納税でもっと稼げないか。
H28-097-005 市の財政は今どんな状態か。必要のない道路を作りすぎではないか。
H28-097-008 泉川沿いに花や木を植えたらどうか。成人式など記念樹として桜の苗木を植えたらどうか。
H28-097-010 比美乃江公園があまり使われてないが、ドッグランとかにできないか。
H28-097-012 現在学童保育を実施している施設が児童館になれば、若い人やお年寄りなども集まる場にできる。その場合、光熱水費等の捻出が課題になる。何か良い方法や補助金がないか。
H28-097-013 自治会に女性が参加していない。