• トップ
  •  / 市民の声一覧(ジャンル別)

ジャンル別に見る

該当件数:652件

H29/06/02 要望 参考意見
市内の若者が定住するために有名カフェやショッピングモールを氷見市の入口(下田子地区)に誘致してはどうか。
氷見市では、産業、金融、学校、労働、報道など多くの関係する皆様とともに「氷見市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を実施し、人口減少という大きな課題に取り組んでいます。
ご提案の若者の定住に対するご意見も参考にさせていただき、「住みたい街」、「働きたい街」、「育てたい街」を目指しまちづくりに取り組んでいきます。
H29/06/01 湊川のハットリくんのからくり時計付近について 実施
湊川のからくり時計周辺の歩道には木の枝が落ちているので掃除をしたらいいのではないか。
ベンチに色を塗ったほうがいいのではないか。
ご意見ありがとうございます。
6月6日に現地を確認しました。木の枝が多数落ちていましたので、清掃を行いました。今後も定期的に確認し、快適な空間となる歩道を利用していただくために清掃を行っていきます。
ベンチの色を塗ったほうがいいのではないかとのご意見ですが、周囲の景観に配慮したペンキを塗り、市民の皆様に快適に使っていただけるように維持管理に努めます。今後ともよろしくお願いします。
H29/05/30 病児・病後保育 対応保留
病後児保育で感染症の子も預かってほしい。
病後児保育の利用料を下げてもらいたい。
病後児保育だけではなく、病児保育も実施してほしい。
 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 病後児保育は、病院などへの入院や治療の必要はないが自宅での保育が困難な場合、病気回復期にあるお子さんを一時的に保育するものです。利用の際は、医師が発行する「病後である証明書」が必要となります。
 利用料は実施施設で設定していますが、昼食、おやつ代を含め2,500円で、一時預かり保育とほぼ同額となっており、他サービスの利用料とのバランスもあることから、ご理解をいただきますようお願いします。
 また、回復期に至らない場合の保育、病児保育については、富山市や高岡市等では、民間の診療所等にて行われています。
 市内で行うにあたっては、セーフティーネットとしての必要性もあることから、今後検討していきたいと考えています。
H29/05/30 保育園入園 参考意見
 首の据わっていない乳児を保育所に入所させても良いのでは。
 貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
 保育所に受け入れるにあたり、児童の年齢が低くなるにつれ、より細心の注意が必要となります。
 「首が据わる前の生後2ヶ月のお子さんを保育所で預かっても良いのでは?」とのご意見ですが、大切なお子さんの保育を安全に行うためにも、多くの自治体では保育所入所に際し、お子さんの首が据わってから受け入れる方針としています。ご理解いただきますようよろしくお願いします。
H29/05/21 学童保育の時間について 回答
学校休業日に学童保育または児童館の開設時間を早くしてほしい。
いつも学童保育をご利用いただきありがとうございます。
ご希望されている午前8時前の開館についてですが、ご利用されている学童保育がある、いきいき元気館の開館時間が午前8時となっているため、学童保育も午前8時からの開所となっています。
それ以前の開始については、お子様の安全確保また施設の管理上、スタッフの確保が必要となり、今すぐ始めるというのは難しい状況です。
ただし、時間外にお子様を預ける場所としてファミリーサポートセンター(鞍川975・℡74-8407)があります。利用する場合は事前の登録が必要となりますが、送迎サービスも行っていますので、ご利用ください。
H29/05/17 朝日山の桜について 対応中
朝日山公園の桜の木の下で除草剤を散布していた。桜の木を枯らす恐れがあると思います。どのような理由で行っているのか説明してほしい。
ご意見ありがとうございます。朝日山公園の桜の木の周辺の除草をおこなうために散布している除草剤については、散布後、土の中では微生物のエサとなり、自然物に分解されるものを使用しています。土を悪くするようなものではありませんので、ご安心ください。今後ともご意見等がありましたら、よろしくお願いします。
H29/05/17 市の樹木・花木・花について 対応中
氷見市外から訪れた人は、どこに行けば氷見市の樹木・花木・花を見ることができるのでしょうか。
ご意見ありがとうございます。
氷見市内では樹木(ツママ)や花(ユリ)については氷見市柳田地内にある海浜植物園で見ることができます。また花木(ツツジ)は幸町地内の朝日山公園でみることができますので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
H29/05/17 湊川の駐車について 回答
火事が多いと新聞に書いてある。
湊川市道に駐車が多く、消防車が消火するとき困る。
歩いて現場を見て下さい。
  
貴重なご意見ありがとうございます。
市としても道路上の駐車車両によって、消火活動等に支障があってはならないと考えています。
商店街付近における駐車スペースの不足については、ご存知のとおり長年の懸案事項です。現在、暫定的に旧市役所跡地で、駐車場を無料開放するなど、路上駐車の解消に向けての取組みを行っているところです。
H29/05/10 防災行政無線について 参考意見
1.12時と17時に音楽を放送しているが、中止してほしい。

2.音声の放送が聞き取りづらい。わかるのは音楽のみである。
1.12時と17時のチャイムについて
12時のチャイムは外で作業をしている方々から好評をいただいていますので、この放送についてはご理解いただければ幸いです。17時のチャイムは、将来的には中止をしたいと考えていますが、現在要配慮者の方々を中心に防災行政無線を補完する防災ラジオを配布しており、その電波の確認のため17時のチャイムが必要となっています。そのため、17時のチャイムの中止までしばらくお待ちいただきたいと思います。

2.音声が聞き取りづらい点について

防災行政無線は災害時の情報伝達手段として大きな役割を担っていますが、おっしゃる通りこれだけでは限界があります。そこで、テレフォンサービス、市の登録制メール(お知らせメール)、ケーブルテレビのテロップ、防災ラジオなど複数の情報伝達手段でお知らせできるよう努めていきますのでご理解をお願いいたします。
H29/05/08 広報ひみの設置について 対応済
・アパート暮らしのため、広報ひみが配布されない。
・市役所内の広報ひみの設置場所が分からなかった。
・市内のスーパーなどに設置してほしい。
 現在、広報ひみや全戸に配布している案内は、自治会を通して配布していることから、自治会に加入していない世帯には配布されていない状況にあります。
 広報ひみが届いていない方へは、市役所、市内の公共施設や一部の金融機関、スーパー、コンビニエンスストアなどに置いて自由にお持ちいただけるようにし(下記のとおり)、市のホームページからもご覧になることができるようにしております。また、アパートごとに配布いただくことができるところへは、まとめてお送りしています。

広報ひみ設置場所
公共施設、金融機関等
・いきいき元気館 ・図書館 ・氷見郵便局 ・富山第一銀行氷見支店 ・氷見伏木信用金庫本店 ・北陸銀行氷見支店

スーパー、コンビニエンスストア
・大阪屋ショップ氷見店 ・サンコー氷見中央店 ・ハッピータウン ・プラファショッピングセンター ・マックスバリュ氷見店 ・サークルK氷見島尾店 ・セブンイレブン氷見窪店


 氷見市役所での配布の場所が見つけられなかったということですが、大変申し訳ございません。今後は、市民課総合案内窓口のわかりやすい場所に設置するとともに、市内のスーパー等に置く部数を増やすなど、広報ひみがお手元に届きやすくなるよう努めてまいります。