H28-069-002 松くい虫対策についても、毎年枯れている。木を切ってしばらく放置では対応が間違っているのではないか。センチュウ虫が連鎖するので対応を考慮すべきである。
H28-069-004 ・仏生寺川の土手に並木を ・サイクリングロードの安全な整備を (万葉線の樹木管理)
H28-069-013 海岸にイノシシの死骸が打ちあがっており処理してほしい。
H28-069-016 H28分かりやすい予算書のP10,12,13の円グラフに関して、棒グラフの方が前年度との比較がしやすいのではないか。
H28-069-003 流入防止柵6本ある。大きな流木は入らないが、砂が流入する。 6番目のU字溝が破損しているので、すっきり修繕してもらいたい。
H28-069-007 空き家対策について、窪10組の空き家についても対応してもらいたい。16年間放置、屋根の端材が飛んだりする。 所有者に連絡しているが、回答がない。市で対応願いたい。
H28-069-001 流入防止柵の実施が対応済みとなっているが、不十分である。海岸からのゴミでいっぱいになっている。柳田側の柵については、失敗ではないが改善が必要である。
H28-069-006 ・市有地で未舗装地の除草をしてもらいたい。 ・環状南線の樹木剪定や落ち葉対策を。
H28-069-008 新文化施設について立地は決まったが、基本計画を本年度策定、オリンピック年に完成予定。素晴らしい施設にしてもらいたいが、納税者の立場としては身の丈に合った整備を望む。公民連携手法で進めてもらいたい。現状でいいのでイメージを教えてほしい。
H28-069-009 魚々座について、2年足らずで休館となったが、魚々座を負の遺産とならないように今後どんな対策を考えているのか。
H28-069-011 警察の前の通りにバス停を設置し運行してほしい。
H28-069-012 集落内の道路が狭隘。窪2号線など整備して頂いたが、スピードアップを。
H28-069-005 下水道未整備地区への整備(窪12組要望)
H28-069-010 べるもんたでガイドをしている。県外客から防災行政無線から流れる5時の音楽について「感動した、氷見っていいね」等の好評価をいただいている。 氷見市民として幸せを感じている。
H28-069-014 防災無線はもっと専門家の意見を取り入れていただきたい。
H28-069-015 除雪に関しての問い合わせ先について。