• トップ
  •  / ふれあいトーク対応状況

平成26年度 ふれあいトーク 東地区 対応状況

ダウンロード

開催日 H26/12/19 地区
添付資料 ふれあいトーク資料.pdf (PDF形式 : 3,686KB)
平成25年度ふれあいトークで出された質問や要望の対応について 東地区.pdf (PDF形式 : 300KB)

対応済

H26-042-001 カラス対策を環境課と調査している。 カラス被害対策は観光や商店街などの連携や、市役所各課(観光、環境、建設課など)で対応すべきである。

H26-042-004 若者に魅力がない(体育館、集まる遊び場) 文化的催しが少ない(コンサート、人形劇) 子育てしやすい環境 空き家対策(都会への情報発信、アフターケア、住みたいという情報、仲人役)

H26-042-006 防災行政無線が聞こえない(北大町ほか) ケーブルテレビ(文字放送)の活用はできないか

H26-042-007 廃園となった若葉保育園はどう活用されるか

H26-042-009 最も美しい湾クラブの加盟では氷見の景色を使ってほしい

H26-042-010 朝日山公園の桜が老木化している。植え替えの計画はどうなっているのか。

H26-042-011 北陸新幹線の開業や能越道が開通したが、氷見市の観光戦略はどう考えているか。

H26-042-014 ①市有地の利用は十分に検討すること

H26-042-015 ②朝日山公園の整備とともに桜を植樹して桜の名所として発展させる

H26-042-016 旧海鮮館の付近で、道の駅(番屋街)への道の問合せが多いので、もっとわかり易い対応をお願いします。

H26-042-017 ③美しい湾でのPR(虻が島を含んだパノラマをアピールすること)

H26-042-019 ②比美乃江小下校ルートとして裏門からネット横、諏訪野交差点より北方向に横断する際道路幅が狭くカーブも多い。児童が横断する際に危険が大きく心配で困っています。(転倒し、顔面に大きなコブと怪我をした)→押しボタン信号機を要望します

H26-042-020 ・消雪パイプの件(雪が積もってから水が出る。雪がやむとすぐ止める)

平成28年度対応予定
次年度以降
不可能