• トップ
  •  / ふれあいトーク対応状況

平成25年度 ふれあいトーク 仏生寺地区 対応状況

ダウンロード

開催日 H25/10/24 地区 仏生寺
添付資料 ふれあいトーク資料.pdf (PDF形式 : 7,539KB)

対応済

H25-029-004 補助、助成事業の広報不足

H25-029-008 県西部(広域体制)でよい点は救急車対応。悪い点は消防での地元消火栓が明確であるか不明。

H25-029-010 ゆるチャラづくり(市のものとして)ハットリくんは動きがない。

H25-029-011 チャイムについて、外では聞こえるが家の中では聞こえない。他の方法も考えてほしい。

H25-029-012 検診を受けた方に対しての後処理について

H25-029-021 防災行政無線が聞き取りにくい。 音楽はいいが、話す内容が聞き取りにくい。

H25-029-022 防災行政無線以外による情報の取得方法はないか。

H25-029-023 原子力災害について、氷見市はどのように備えているのか。また、実際に災害が発生した場合、どの様に対応すればよいのか。

H25-029-025 仏生寺地区は地域づくり協議会を設立したが、議会との関係や自治会との関係をどのように築いていくのか。今後、地域づくり協議会をどのように位置づけていくのか。

H25-029-026 地域づくり協議会の財源と予算 ・市内で地域づくり協議会を設立したのは、仏生寺地区が初めてである。自治振興委員が中心に設立した協議会で、住民にはPRとして広報を出していきたい。 ・地域づくり協議会の福祉部会で安心生活創造事業に取り組んでいる。来年1月から買物支援として乗合わせの支援バスを運行していく予定である。 ・地域づくり計画は、来年の1月からプラン作成に取り組んでいく。今はボランティアでやるしかないが次年度以降も予算ゼロのプランは難しい。プラン作成の財源はどうするかが問題となってくる。平成26年度の予算付けはどうするのか。 ・避難訓練のための防災訓練ではなく、本番に役に立つ実態に即した防災訓練を地域づくりのプランのなかで実施していく。地域づくり協議会のモデル地区として仏生寺地区へ予算化はできるのか。

H25-029-027 空き家対策の現状について ・仏生寺地域だけでなく、市内でも空き家が増えてきている。廃墟となり、動物の住処となったりして危険である。

H25-029-028 氷見南インターのスケジュールについて 惣領にインターが設置される。今後のスケジュールについて教えていただきたい。

H25-029-030 ・鞍骨は、毎年のように川や山が崩れ、市に確認してもらっているが、規模によって対応すると言われる。 ・個人の所有物に関しては、所有者に対応してもらっているが、「年取って、大変やちゃ」と言った意見がある。 ・公の川や水路のブロックがはがれているなど、小さな災害の場合、大きい災害になるまでほっておけばいいのか、区長としてそこらへんをどういう風にしていけばいいのか、大きい災害になる前の対処について教えていただきたい。

H25-029-031 【№1171の回答の続き】

H25-029-035 十三中学校ハンドボール部の女子児童が利用する通学路に街灯設置を要望します。ここは防犯上、危険な地域とは思えませんが、女子児童は夜八時頃利用する道であり、この時期では真っ暗な状況です。

H25-029-037 南側が高台となっており、年間を通じて暗い場所であること。さらに通学路になっているため、防犯上からも街灯の設置を要望します。 

平成25年度対応予定
次年度以降

H25-029-003 イノシシ対策、鳥獣対策?

H25-029-007 人口減少対策を明確に出してほしい。

H25-029-014 2 氷見の人口が増えそうな具体的施策は? 【Max62,000人⇒50,000人への人口減の解消に、独身者の減少と希望の 持てる魅力ある働き場所の創造】⇒大きな川も無い当市では、如何にして若者が定着するような『産業を起こすか』が問題で、 ①1,000kw/h単位以上の売電可能なソーラーパネルを設置し、維持管理の雇用を発生させる。(利益の見込みが成れば複数箇所に)⇒【施設と住宅建設に耕作放棄地の提供を受けて、活用と問題の解消を図る】 ②産・官・学が共同して研究し、『鮮魚養殖』や、『特産野菜・果物栽培』などの施設 を提供し、氷見の特化品を探って雇用を作る。⇒【核家族型から家族共生型への転換】

H25-029-017 3 仏生寺を含む『中山間僻地』『限界集落』の将来展望について ② 森林を整備(枝打ち・間伐を含め)し、明るい日差しの長時間確保 ④ 獣(熊、猪、鹿、ハクビシン等)類の駆除対策と研究【2の施策で解消か?】

H25-029-024 高岡市などでは空き家に対する条例の制定が見られる。氷見市でも条例を制定し意識向上を図ってほしい。

H25-029-034 2.限界集落について ・限界集落をどうしていくのか。今後の氷見市の人口推計では12%も低下していくが人口問題をどうしていくつもりか。

H25-029-036 除雪機械の更新を要望します。更新していただければ、この先も長く利用していけます。大覚口地域では、除雪機を格納庫で管理し、大切に利用しているため、外観は綺麗だが、損傷箇所がある。

未定

H25-029-005 月間配布(パンフレット含む。)が多いが、興味が出ない。(見る気が少ない)

H25-029-006 市役所の休日窓口を広げてほしい。

H25-029-013 1 (市)商工観光戦略課が「氷見から望む海越しの立山連峰」を、世界遺産登録 するための 賛同署名運動を展開されているが、運良く 採択された場合に 『テトラポットの撤去』やそれに代わる防潮堤工事等が求められ、予期せぬ費用支出を伴わないか?

H25-029-016 3 仏生寺を含む『中山間僻地』『限界集落』の将来展望について ① 核家族化の歯止め(高齢単身者の解消)と住み心地(若者世代の定住)改善

H25-029-019 3 仏生寺を含む『中山間僻地』『限界集落』の将来展望について ⑤ 公共交通機関の展開(ミニバス運行?呼び出し運行?)と対策研究 現状は惣領~脇之谷地を除き「公共交通が無い」ため、高齢になっても自家用車は不可欠。

H25-029-029 氷見南インター周辺の地域開発について 仏生寺地域には、さまざまな地域資源がある。今後の地域開発について市の考えをお聞かせ願いたい。

H25-029-032 法面にむしろのようなものがひいてある。これが2、3年とたつと草が伸びで持ち上がってくる。ナイロンの紐なので、草刈り機に絡まって分解しないと外せず困っている。腐るようなものはないのか。

参考意見

H25-029-002 市民課、病院事業管理室は何をしているところか?

H25-029-009 議員行政間のゴタツキが新聞を通して報道されている。その点を他市から笑われている。早く解決してほしい。

H25-029-015 5 『個人情報保護』について  「確認野帳」など個人情報を伴う書類は、封書にして配布・返送するなど、対処に工夫を願いたい。(現状は、区長⇒生産組合長⇒班長⇒各戸へ複数人経由の「手渡し」で配布・回収)

H25-029-018 3 仏生寺を含む『中山間僻地』『限界集落』の将来展望について ③ 道路、河川の改善(拡幅および無水害化の推進)

H25-029-033 1.議員の役割と定数、議会の日程について ・これまで地区からの要望をまとめていたのは市議会議員である。 ・今後は議会と行政の関係についてはどのように「みえる化」するのか。 ・議会日程を土曜日か日曜日にして広く「みえる化」を進められないのか。 ・議員の定数はどうするのか。地域の意見が通らないのであれば議員を増やせばいい。そうした場合は、人件費を減らすなどしてはどうか。そういうことを考えて欲しい。

H25-029-038 4 現行の自動車税徴収(県?)は、皆に公平な施策と思えない 新車登録して、11年目から1割増が徴収される。 現役をリタイヤして年金頼りの身には簡単に乗換えることも叶わず、乗り潰すか/廃車しか手段が無い?